HOME心得 研修・配属心得 出社・退社心得 休暇・遅刻心得 社内行動心得 服装・身だしなみ心得 あいさつ心得 電話の受け方 心得 敬語心得 社内での会話心得 取引先との会話心得 ホウ・レン・ソウ心得 生活・趣味心得 接待・宴会心得 電話のかけかた接客の会話クレーム対応サイトマップ

HOME >> 心得 取引先との会話 >> 新社会人の心得 取引先で使いわける尊敬語と謙譲語

2008年05月22日

新社会人の心得 取引先で使いわける尊敬語と謙譲語

■新社会人の心得 取引先との会話

●取引先で使いわける尊敬語と謙譲語

会社組織というものは、上下関係と横関係が絡み合った組織です。
組織に入った以上は、いやおうなく人間の上下関係を教えられる
ことになります。

  上司へは尊敬語を使わなければならないし、自分のことは
謙譲語を使って表現するようにせざるを得なくなります。

同じ敬語といっても、尊敬語 は相手を自分の上位にあると
見なして、その人の行為をいうとき、各動詞に対応した用語を
使います。

例えば、どこかへ行くという場合なら
「いらっしゃる。」

何かを言うという場合なら
「おっしゃる」ということになります。

 会社内ならまだしも、取引先に出向いた場合は、今度は
取引先との関係によって自分の上司の言葉も相手には謙譲語を
使って話さなければならないのです。

  馴れないうちは、本当にややこしく感じられます。

ふだん、会社では

「例の件は、たしかにそうおっしゃいましたが。」

などと、会話をしている課長の言葉に関しても、同じことを

取引先に伝える場合には

「この件に関しては、課長がこう申しております。」

と言わなければならないのです。

  上司が自分に向かって言ったことは「おっしゃる」という
尊敬語を使い、上司が取引先に向かって言ったことを自分が
伝える場合は、たとえ自分の上司ではあっても

「申す」という謙譲語を使って話さなければなりません。

例えば、「取引先へ行く」場合にしても、上司には

「何時に行かれますか」、あるいは「何時にいらっしゃいますか」

に、なって、先方へ向かっては

「何時におじゃまします。」、「何時に伺います。」

  とても面倒ですが、この敬語の使いわけがスムーズに
できるように少しずつ訓練していくことが、会社員としての
重要なステップアップのひとつとなります。

※チェックポイント

自分のことはすべて、上司、取引先どちらに対しても謙譲語の
言葉になります。

Hatenaブックマークに追加はてなブックマークに追加 haherss.gifはてなRSSに追加

投稿者 on 2008年05月22日 11:21

« 一つ前のエントリーへ |

【心得 取引先との会話カテゴリーの関連記事】

新社会人の心得 取引先で使いわける尊敬語と謙譲語
新社会人の心得 「うっかり失言」には要注意
新社会人の心得 知らないことを尋ねるのは恥ではない
新社会人の心得 取引では曖昧な表現が多く使われる

カスタム検索

新社会人の心得 取引先で使いわける尊敬語と謙譲語を最後までお読下さいましてありがとうございます。
新社会人の心得 取引先で使いわける尊敬語と謙譲語に関するトラックバックやコメントを受け付けています。

このエントリーを友達に紹介する!

友達のメールアドレス:

あなたのメールアドレス:

メッセージ(オプション):

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://guide-support.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/409

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)