HOME心得 研修・配属心得 出社・退社心得 休暇・遅刻心得 社内行動心得 服装・身だしなみ心得 あいさつ心得 電話の受け方 心得 敬語心得 社内での会話心得 取引先との会話心得 ホウ・レン・ソウ心得 生活・趣味心得 接待・宴会心得 電話のかけかた接客の会話クレーム対応サイトマップ

HOME >> 心得 敬語

心得 敬語の記事一覧

新社会人の心得 社内での敬語使用例

■新社会人の心得 社内編 敬語の使用例

●ビジネスシーンでの上司との会話敬語例

Q. 上司に、呼ばれた場合  

A.「はい、ただ今まいります。」

Q. 予定を聞かれた場合
 
A.「本日は、3時から××社との打ち合わせが
     入っております。」

Q. 仕事の指示を受けた場合

A.「はい、かしこまりました。」

Q. 書類を見るように渡された場合 

A.「拝見します。」

Q. 打ち合わせ等の指示を受けた場合 

A.「承知いたしました。××時に会議室にまいります。」

Q. 商談への同行の指示を受けた場合 

A.「ビジネス物産社との2時のお約束ですね。
     かしこまりました。」

※会議、商談などの出席、同行については、必ず
   時間を確認するようにします。

●上司に伝えたい場合
「少々うかがいたいことがございます。(ございまして)」
 
●上司に特別な願い事を伝えたい場合
「折り入って、お願いしたいことがございます。(ございまして)」

●緊急ではない案件書類などを提出する場合
「お時間のあるときで、けっこうですのでご覧
  いただけますでしょうか。」

●報告書類などを提出する場合
「報告書ができあがりましたので、ご覧いただけますか。」

●上司に忙しいなか、時間をとってもらいたい場合
「××分ほどお時間をいただきたいのですが、
  いつごろでしたらよろしいでしょうか。」

●忙しそうなところに、声をかける場合
「お忙しいところ、申し訳ございません。(ございませんが)」


■よく使う日常語の切替

  日常語                        丁寧語
僕、私                          わたくし
わたしたち                      わたくしども
どこ                             どちら
さっき                           先ほど
あとで                           後ほど
少し                             少々
どうしますか                     いかがなさいますか
いいですか                      よろしいでしょうか
すみませんが                   恐れ入りますが

続きを読む "新社会人の心得 社内での敬語使用例" »

新社会人の心得 社外電話での敬語フレーズ使用例

■新社会人の心得 敬語の使用例

●社外電話での敬語使用例


●すでに取引のある会社へかける場合

「いつもお世話になっております。ビジネス物産の加治でございます。」

【誤り例】 島さんいますか。

まずは、初めに挨拶、つぎに会社名と名前を伝えるのが常識。取り次ぐ方の
名前はその後になります。

●初めての相手、取引のない会社にかけた場合

「恐れ入ります。わたくし、ビジネス物産の加治と申します。」

【誤り例】 加治という者ですが。

「何々と申します。」という言い方は、面識のない相手に用いられます。

●電話をかけたが、相手が不在で、ふたたびかけ直すときの会話例

「たびたび恐れ入ります。先ほどお電話したビジネス物産の加治でございます。」

【誤り例】さきほど、電話したビジネス物産の加治ですが。

相手にかけ直してやっているという印象を与えてしまいます。

●かけた先が、間違い電話であることに気づいた場合にいう言葉

「失礼ですが、そちらは1234-××××の初芝電産様ではございませんか。」

【誤り例】 あっ、間違えました。

念のため、電話番号が合っているか確認してから、「申し訳ありませんでした」と謝ります。

■取次ぎを依頼する場合

●役職のない人の取り次ぎを頼む場合

「勝木様はおいでになりますか。」

【誤り例】 勝木さんはおられますか。

「おられますか」は謙譲語の「おるJ を用いた言い方になります。

●役職についている人の取り次ぎを頼む場合の敬語例

「勝木課長はいらっしゃいますか。」

【誤り例】勝木課長さんはいらっしゃられますか。

役職名は、それ自体が敬称なので「さん」はいりません。また「いらっしゃられる」は
二重敬語になります。

続きを読む "新社会人の心得 社外電話での敬語フレーズ使用例" »

新社会人の心得 敬語は使ってはじめて身についてくる

■新社会人の心得 敬語について知る

●敬語は使ってはじめて身についてくる

敬語は大きく、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3つに
大別できます。社会人になって、誰もが一度は
つまずき、間違った使い方をしてしまうのが敬語です。

ビジネスマナー書で読んだり、人に尋ねたりして頭では
わかっていても、テストで答えを書くのとは違います。
目の前にいる人間が相手であるため、ケースバイケース
で、その使い方が、臨機応変につかわなければならない
ことが求められるからです。

敬語を使いこなすには、慣れと実地の訓練しかありません。

「言葉づかいは実践してはじめて身につく。」
 
克服するためには、百人百様のパターンに慣れれば
いいのです。そのために必要なのは、誰とでも会話する
チャンスを作っていくこと。

まずは、社内には大勢の社員がいます。同僚もいれば
先輩・上司もいます。まずは同僚へでも話しかけてチャンスを
作っていく。次は先輩に次は上司にと、話しかけることを
恐れず、会話するチャンスをつくって場数を踏めば、敬語の
上達は早くなります。

幸いなことに、社内でのこういった会話の訓練は、上司以外で
あれば、間違った使い方をしても、大きなミスにはなりません。
素直に謝り使い方を実践勉強していましたと報告すれば、正しい
使い方を教えてくれることでしょう。

正しい言葉づかいをマスターするには、机上の勉強だけでは難しい。
何より実践することが、確実に身につけていくためには一番の方法
なのです。

続きを読む "新社会人の心得 敬語は使ってはじめて身についてくる" »


カスタム検索