HOME心得 研修・配属心得 出社・退社心得 休暇・遅刻心得 社内行動心得 服装・身だしなみ心得 あいさつ心得 電話の受け方 心得 敬語心得 社内での会話心得 取引先との会話心得 ホウ・レン・ソウ心得 生活・趣味心得 接待・宴会心得 電話のかけかた接客の会話クレーム対応サイトマップ

HOME >> 心得 社内行動

心得 社内行動の記事一覧

新社会人の心得 社内での人とのつきあいかた(2)

◆親しき仲にも礼儀ありは、いつの時代でも大切なこと

親しき仲にも礼儀ありという格言は、いつの時代でも会社という社会では
とても大切なことです。

たとえ部署内の同僚や同期入社の人でも、やはり学生時代の仲間とは
違います。それぞれ仕事について、なんらかの役割を与えられています。

その役割に敬意を払うという気持ちが大切です。その気持ちの表し方は、
頼むときの「すみません。」、してもらったときの「ありがとうございます。」などの
感謝の言葉、そして朝一番の「おはようございます。」のあいさつなどの
相手に敬意をはらった接し方からはじまります。

会社勤めがはじまりますと、自然と気の合った同僚や先輩と親しくなってきます。
そこから、私的なつき合いが深まってきます。

おたがい、人間ですから、お酒などを口にすればつい会仕や仕事の不満や
上司への愚痴も言葉にしがちです。

できれば、そんな話は出そうな飲み会はさけたいものですが、少なくとも自分の
口から、同僚や上司の悪口などは口にするべきではないと律しておきましょう。

この悪口は、必ず自分にとってマイナスにはねかえってきます。
また、なにより気持ちのよい行為ではありません。

◆無礼請などの言葉は社内宴会の挨拶と考える

会社では、社員同士の親睦を深める目的でとききどき酒席(宴会)が設けられます。
部署内の小宴会なら、まだしも気をつけなくてはならないのが社長、役員が
同席する酒席(宴会)です。

新年会、忘年会、社内旅行宴会などがその代表ですが、席上よく
「今日は、無礼講でいこう。」などの挨拶がおこなわれます。

宴会だから、あまり気をつかわず、上下のへだてなく大いに飲もうと
いうことなのですが、これはあくまで社員に気を使わせないという
上司の気配りの言葉ということを覚えておきましよう。

こんなときこそ、とくに油断禁物です。言葉上そうはいっても、上司や
上役はたとえ酒席でも、自分の立場を無視されるのを最も嫌います。
それで、失敗した人も数多くいるのです。

飲む前からそのことを心得ておきましょう。

続きを読む "新社会人の心得 社内での人とのつきあいかた(2)" »

新社会人の心得 社内での人とのつきあいかた(1)

◆序列を無視することは秩序を無視すること

学校は、教師が指導者として、一番上、その下は学年上、先輩、後輩の
序列がありますが、同学年はすべて横一列同じという集団社会ですが
会社は、まったく違います。

家庭や学校と違い、社長、専務、部長、課長、係長、一般社員と
いうように、縦型の序列がきまっています。

おわかりのように、会社の仕事は、上からの命令と下からの受命に
よって成り立っています。

この上から下への命令系統によって日本の会社の運営が保たれているわけです。
この序列には一種の権威がつけられています。

社員が、その権威に敬意を払い、重んじることによって、仕事が
スムーズに行なわれていくわけです。

日本の会社社会では、その権威(序列)を無視した行動は、無視された人の
立場や人格まで否定したことになり、失礼になるばかりでなく、社員としての
資格まで疑われかねません。

自分の意見や考えが、上司の考えや命令と異なることは別に構いませんし
それを意見として述べるのは、積極的な会社活動への参加として評価されます。

しかし、意見はあくまで意見であり、最終的に会社や上役が下した結論には
従いそのとおりに活動することが大切です。

◆先輩、年長者の経験を尊び学びとる心

新人にとって、部署内の先輩は最も身近な仕事の師匠です。
なかには真似のしたくないような先輩もいますが、そのような先輩は
反面教師として考えれば別な面で学ぶことができます。

先輩、とくに年長者に対しては、仕事の内容や地位によって見下すような態度は
絶対につつしむべきと覚えておきましょう。

人はそういう態度に敏感で、けっして自分のためにはならないものです。

石原裕次郎という昭和の時代を象徴する大スターがおりました。石原さんは
自分より年上の人は、どのような仕事の人でも、自分より長く生きて苦労した人として
尊敬し、自分からあいさつをされていたそうです。裏方のおじさんでも、警備員のおじさんでも
自分から、気さくに声をかけていったそうです。

彼がなぜ多くの大衆に愛されていたのかが、理解できるエピソードです。
先輩、年長者に、親しみをこめた尊敬の念で接すれば、あなたはきっと可愛がられます。
それは、仕事のコツやヒントなどを教えてくれる、学ばせてくれるなど、きっと自分のプラスに
なってくるものです。

続きを読む "新社会人の心得 社内での人とのつきあいかた(1)" »

新社会人の心得 ミスの際の謝りかたも大事

■新社会人の心得

●ミスを犯した際の謝りかた

【以下は実際にあった事例】

  昔、上司の命令で、地下の倉庫から書類箱を2つ持って
くるよう命ぜられたB君は、エレベーターのなかで箱の重たさから
つい、壁にもたれかかってしまいました。でもそれはただの壁ではなく
各階の押しボタンがついていた壁だったのです。

  B君がよりかかったために、そのエレベーターは、各階停止になって
しまったのですが、運悪くそのエレベーターに乗ってきたのが、専務でした。

  専務は、各階の案内ボタンがすべて点灯しているのを見て
B君に向かい、「なぜ、こんなくだらない悪ふざけをするのか?」と
詰問してきたのです。

  B君は自分が赤面していることはわかっていました。とっさに何と言えば
いいのか迷いましたが、これは正直に言うしかないなと考え

  「すみませんでした。あまり荷物が重かったのでつい壁によりかかって
   しまい、背中で各階を押してしまいました。ウッカリミスをしてしまい
   ご迷惑をおかけしました。」と、大きな声で詫びたそうです。

  専務は、「わかった。君は何かの誰だね?」と聞いてきたそうです。
B君は、所属課と名前を名乗りましたが、その後は、いつ上司からお叱りが
くるかと思いかなり暗い日々を過ごしたそうです。

  しかし、上司から呼ばれたB君は、
「ミスはミスだが、あれだけはっきりと元気よく謝れるのはいいことだ。」との
専務からの言葉を伝えられたそうです。

【事例その2】

「ヤバイ!、遅刻しそうだ。」原因はいろいろあれど
A君は、とにかく、部署の朝礼に遅れそうだと、急いで
エレベーターに飛び乗り、閉まるボタンを押したら、扉が
閉じる真際に誰かが、外からボタンを押したらしく、ドアが
開きかけました。

  ぎりぎりにエレベーターに乗り込んだ人にたいしA君は
思わず、「早くしてくれよ!」と、うっかり口走ってしまいました。

  ところ、その人は、こともあろうに入社試験の役員面接で担当
した役員の人だったのです。

  新社会人としては、かなり背筋が寒くなるとんでもないミスと
いわざるを得ませんが、やったことはやったことです。
こういったケースでは潔く謝るしか方法がありません。

  「申し訳ありませんでした。営業1課のAです。
   課の同僚と勘違いしてしまいました。」と、大きな声で
はっきり謝りましょう。

この場合の注意点は

1.大きな声ではっきりと謝ること
2.頭をきちんと深く下げて、謝罪の気持ちを伝えること。

この、2点はとても大切です。

  結論を言えば、相手は立腹していますのでその場はにらまれるか
無視されるか、あるいは厳しく注意を受けるかのどれかでしょう。

  しかし、その場はそうでも、後で、
「あいつ、きっちりと名前も名乗っていきやがった。」とか
 「おっちょこちょいかも知れんが、元気で素直に謝れるやつだ」などと
思い出してくれるかも知れません。

  高い地位にいる人は、やはりそれなりの苦労をしてそこに到達した人です。
そういう相手への、勘違いやまったくの凡ミスによる失言や行動は思い切って
相手の胸に飛び込む気持ちで謝れば、大事に至らずにすむ場合もあるのです。

続きを読む "新社会人の心得 ミスの際の謝りかたも大事" »


新社会人の心得 アポなし来客への応対
新人にとって困るのは、目的のはっきりしないアポイントなしの来客です。 入社して間もないので、まだよくお客の顔と名前が一致していない 新人にとっては、どう応対したものか悩むところですね。
カテゴリー 心得 社内行動

新社会人の心得 見知らぬ人に会ったら、きちんと声をかけよう
見ていながら、見ぬふりをするのはビジネスマンの社内行動としては、失礼です。
カテゴリー 心得 社内行動

新社会人の心得 会社のメールアドレス
あくまで、社のメールアドレスは社の情報であるということを認識して おきましょう。
カテゴリー 心得 社内行動

新社会人の心得 使ったOA機器の設定は基本状態に戻す
また、それより大きいのが、無駄コピーをとった利用者の時間的損失です。 無駄コピーを破棄して、必要なコピーをまた取り直す手間と時間はなんとも もったいないですよね。
カテゴリー 心得 社内行動

新社会人の心得 書類の取り扱い
会社員には、会社の機密を守る義務があります。ほとんどの会社の就業規則には この守秘義務が記されています。当然ながら会社で扱う書類というのもすべて同様の 考え方で扱わなければなりません
カテゴリー 心得 社内行動

カスタム検索