HOME手紙 手紙の基本 手紙 年賀状手紙 、暑中見舞い、残暑見舞い手紙 喪中欠礼メール手紙 書き出し、結び手紙 時候のあいさつ手紙 敬語・謙譲語手紙 お礼状手紙 あいさつ状手紙 祝い状手紙 お願い・依頼手紙 結びの言葉手紙 添え状手紙 招待状手紙 断り状手紙 案内状歳時記手紙 見舞い はげまし なぐさめ手紙 知らせの手紙サイトマップ

HOME >> 歳時記 >> 1月 【睦月 】Januaryの歳時記

2008年03月12日

1月 【睦月 】Januaryの歳時記

●1月 【睦月 】Januaryの歳時記

■歳時記(さいじき)とは wikipediaより

 1. 国や地方または各種団体の年中行事の事柄や自然の
    風物等をまとめた書物。
 2. 俳句の季語・季題をまとめたもの。季寄せ。四季の風物や
     動植物、衣食住などの生活、年中行事などが季節ごとに
     まとめられている。
    歳時とは、一年のうち、その時々、つまり四季折々と
    いうほどの意味である。

国や地方の風物をまとめた物の他にもいろいろあるのですね。

●1月の主な歳時記

1日     元日
2日     書初め、初荷
4日     官庁御用始め
6日ごろ 小寒(寒さが厳しくなるころ)
7日     七草がゆ
11日    鏡開き
第2月曜 成人の日
15日    小正月
20日ごろ 大寒(1年で最も寒い時期)

●お正月

  そもそも、お正月とは家族の幸せを守る「歳神様」を
迎え、その年の豊作を祈願する行事とされていました。
  その「歳神様」が訪ねてくるときの目印とされたのが
「門松」であると言われ、訪ねてきた神様が宿ると
されたのが「しめ飾り」とされています。

●初詣

  1年の健康や幸せを祈願しに、神社に参拝すること。
できれば三が日以内にするのが理想とされます。

●鏡開き

  お供えした鏡餅をお雑煮、お汁粉にしていただく
行事のこと。1月11日が鏡開きの日とされています。

※鏡餅は縁起物のため、刃物で切ったり破片を
  捨てるのはタブーとされています。

●成人式 Wikepediaより

国民の祝日に関する法律(祝日法)では
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする
 青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。
この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。
世界的に見ても、このような祝日は珍しいといわれている。

1948年公布・施行の祝日法によって制定された。
制定から1999年までは毎年1月15日だった。
ただし、1月15日が成人の日として固定されていた時代、
1983・84年には共通一次試験、及び1994・95年は
センター試験がそれぞれ行われていた。

ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から
1月第2月曜日
(その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日)に
変更された。そのため元々の1月15日には法律を改正しない限り
やってこなくなってしまった。

●七草がゆ

  七日の松の内が終わるときにいただくお粥のこと。
その年の健康を願う意味と、お正月食べすぎた胃を
休める意味もあるといわれています。

※せり、なずな、すずな、すずしろ、はこべら、
   ごきょう、ほとけのざ が七草のことです。

●小寒

  6日頃 寒さが厳しくなるころ

●大寒

  20日
頃 1年でいちばん寒さが厳しい時期

Hatenaブックマークに追加はてなブックマークに追加 haherss.gifはてなRSSに追加

投稿者 on 2008年03月12日 11:16

次のエントリーへ »

【歳時記カテゴリーの関連記事】

6月【水無月】juneの歳時記
2月 【如月】 februaryの歳時記
1月 【睦月 】Januaryの歳時記

カスタム検索

1月 【睦月 】Januaryの歳時記を最後までお読下さいましてありがとうございます。
1月 【睦月 】Januaryの歳時記に関するトラックバックやコメントを受け付けています。

このエントリーを友達に紹介する!

友達のメールアドレス:

あなたのメールアドレス:

メッセージ(オプション):

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://guide-support.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/308

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)