HOMERSSサイトマップ

簡単 ビジネス マナー 電話応対 客先訪問 >> 客先への贈り物 >> 客先への贈物の知識

最終更新日:2007年12月22日

客先への贈物の知識

■客先への贈物の知識

●贈る時の注意

●水引のかけ方

・水引は濃い色が右で、結び方は向って左を上にして右の下から通して結ぶ。
・慶事・普通の場合 一般に紅白の一本結び。
・婚礼の場合 金銀二本夫婦結び(駒結び)で先をたばねる。
・弔事の場合 黒、白、黒白、黄白、青白、銀白で一本堅結びや結び切りに
 します。

●のしの付け方

・弔事以外のすべての進物に付けます。特別な場合以外は、印刷されたもの
  水引と組合わされたものでかまいません。

●のし袋への書き方

・金額は中包みの表、あるいは上包みの裏に書きます。
  上包みの裏にかくときは右下端に目立たぬように小さく書きます。
・表書きは「お中元」「お歳暮」「お祝い」など。

●名前の書き方

・先方の名前は左肩に書く。
・自分の名前は中央の下方に書く。
・名刺を貼る場合は中央か、少し左に寄せる。
・連名で全員の名前を書く場合、左方に先方の名前を書いたとき
  先方の名前に近い左が上位。
  先方の名前を書かないときは右が上位となります。
・全員の名前を書かない場合、代表者の名前を書き、「外一同」は
  左下にやや小さく書くようにします。

●先方が喪中の場合

・お歳暮は、お祝いの贈り物ではないから、例年あいさつをしている
  お宅が喪中でも、贈ってさしつかえないとされています。
  ただし派手な水引や、あまり華やかな花を贈るのは避けるようにします。
  なおこちらが喪中の場合も、お歳暮は贈ってかまいません。

●贈るときの数に関しての注意

・昔から、数は慶事は奇数、弔事は偶数とされています。
  ただし夫婦茶わんなどのペアになっているものは偶数でかまいません。

・四、九は 死・苦に通じることから避けます。欧米では特に13を嫌います。
・値札は必ずはずします。

客先へ贈り物をするときの注意、のしや水引き、のし紙への書き方、のしのつけ方に関するレビュー記事をお持ちのブログを募集しています。客先へ贈り物をするときの注意、のしや水引き、のし紙への書き方、のしのつけ方に関するレビュー記事をお持ちの方は、お気軽にトラックバックでお知らせください。必ず訪問させて頂きます。
このエントリーのトラックバックURL:
http://guide-support.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/204

タグ:  

客先への贈り物|▲このページの上へトップページへ戻る

【客先への贈り物カテゴリーの関連記事】

客先への贈物の知識

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

お探しの情報が無かったら Google で検索してみよう!
カスタム検索
簡単 ビジネス マナー 電話応対 客先訪問のカテゴリー一覧
アポイント | 客先訪問 | 名刺交換 | 商談 | 電話での会話術 電話をかける | 電話での会話術 電話を受ける | お辞儀 | 客先への贈り物 | 敬語 | クッション言葉 | 問合せ・クレーム | 営業のコツ | 時間をうまく使うコツ | 電話の重要性 |