HOMERSSサイトマップ

敬語 目次
電話での敬語 取引先へ電話をかける場合取引先に 電話をかける ときの敬語例訪問客を迎えるときの敬語例 その2訪問客を迎えるときの敬語例 その1社外電話の敬語例 相手先不在の場合の会話例敬語 社外電話をかける際の会話と敬語の使いわけ

ようこそ敬語ページへ お客様との対話の敬語例を掲載しています

紹介したい敬語をお持ちのブログを募集しています。敬語のエントリー記事に関連する記事をお持ちの方は、お気軽にトラックバックでお知らせください。必ず訪問させて頂きます。


敬語 一覧

電話での敬語 取引先へ電話をかける場合

■電話での敬語 取引先へ電話をかける

●顧客から新しい顧客を紹介してもらい報告を兼ねて
  礼を言う場合のフレーズ その1

紹介された相手と商談が成立した場合の報告の仕方

さっそくご連絡いたしましたところ、おかげさまでお取引
 いただけることになりました。


【タブー例】

「さっそく連絡して、取引できることになりました。」

★紹介してくれた人には、「おかげさまで」と感謝の気持ちを
  あらわし、また紹介された商談相手にも、尊敬表現を用いて
  報告しましょう。

●顧客から新しい顧客を紹介してもらい報告を兼ねて
  礼を言う場合のフレーズ その2


先日は、A社の山形様をご紹介いただきまして、ありがとう
 ございました。


【タブー例】

「先日は、山形さんを紹介してもらってありがとうございます。」

★紹介された人にもきちんと「様」をつけ、お礼の言葉を述べるのが
  正しい言葉遣いです。

●前任者から引継ぎ挨拶のためにアポイントをとる場合のフレーズ
  その1


ご都合のよいときにうかがわせていただきたいのですが。

【タブー例】

「お暇なときにご訪問させていただきたいのですが。」

★相手の会社を暇のある会社と決め付けるような言い方は
  大きなタブーです。取引先に対し「暇」という言い方はつつしみましょう。

●前任者から引継ぎ挨拶のためにアポイントをとる場合のフレーズ
  その2


ぜひ一度お目にかかりたいのですが。

【タブー例】

「近いうちに会えませんでしょうか。」

★親しい人やデートの誘いではないので、会えませんかという言い方は
  タブーです。お目にかかりたいという言い方に直しましょう。

●前任者から引継ぎ挨拶のためにアポイントをとる場合のフレーズ
  その3


いつごろでしたらご都合がよろしいでしょうか。

【タブー例】

「いつならよいか、おっしゃってください。」

★上の言い方では、まるで相手を問い詰めているに感じられます。
   あくまで相手の都合に合わせるつもりであることをソフトに表現
  しましょう。

>> 電話での敬語 取引先へ電話をかける場合 へ

タグ:

取引先に 電話をかける ときの敬語例

■取引先に 電話をかける ときの敬語例

■本人が電話に出た場合の会話例

●人からの紹介で初めで電話をした場合の会話の切り出し方

「敬語社の丁寧様にご紹介いただきました。」

【タブー例】丁寧さんに紹介してもらったんですが。

もちろんですが、紹介してくれた第三者にも「様」の敬称をつけ
敬語表現を用います。

●電話をくれた人物に折り返しかけた場合の会話例

「先ほどお電話をいただいたとのことですが。」

【タブー例】電話があったと聞いたものですから。

「電話があった」または「電話をもらった」は「お電話をいただいた」と
表現するのが基本。

●電話を受けられなかったことを詫びる会話例

「席を外しておりまして、申し訳ございませんでした。」

【タブー例】ちょっと打ち合わせをしていたもので、
            すみませんでした。

取引先の相手には、「席を外しておりまして」か「外出しておりましてJ の
表現の方が良い。

●挨拶がすんでから、相手の都合を確かめる会話例

「いま、お時間よろしいでしようか。」

【タブー例】いま、いいですか。
「いい」は「よろしい」と謙譲語で表現します。

●相手が忙しいことがわかっていて電話をした場合のお詫び例

「お忙しいところを申し訳ございません。」

【タブー例】忙しいのに時間をとってすみませんけど。

電話を受ける側は、今やっていた仕事を中断して電話を受けている
ことなのだと心得ておきましょう。

●参考文献

まるわかりビジネスマナーの基本
敬語スラスラブック


>> 取引先に 電話をかける ときの敬語例 へ

タグ:

訪問客を迎えるときの敬語例 その2

■訪問客を迎えるときの敬語例 その2

●約束のない訪問客への応対

大切な顧客が上司の外出中に来訪してきた場合の問いかけ例

「×時にはもどる予定でございますが、いかがいたしましようか。」

【タブー例】×時にはもどると思うんですが、どうしましょうか。

丁重に応対すべき客には、どうすべきかのうかがいをたてること。

●訪問客にほかの部署のことを聞かれ、受付にまわすとき

「受付の者にお聞きになっていただけますか。」

【タブー例】受付の方にうかがってもらえますか。
     
「受付の方」の言い方では社員を敬うことに。
また、「うかがう」は、謙譲語なので相手にたいしては使いません。

●面識のない訪問者に、どういう用件なのがたずねる場合の問いかけ例

「たいへん失礼ですが、どのようなご用件でしようか。」

【タブー例】何かご用ですか。何のご用でしょうか

いきなりの上の言い方は、失礼です。

●取り次ぎを頼まれた後で、その人が不在だと伝えるときの会話例

「申し訳ございません。××はただいま外出しております。」

【タブー例】××課長はいらっしゃいません。

社内の人間にたいして尊敬語は使わないのがビジネスマナーの原則。
また、役職名はそれ自体が敬称ですので、名前は呼び捨てで構いません。

●名刺の名前の読み方を確認する場合の問いかけ例

「恐れ入りますが、××××様とお読みしてよろしいのでしようか。」

【タブー例】××××様でいらっしゃいますね。

この言い方だと、こちらで決めつけた言い方なので、間違っていた場合
相手に不愉快な思いをさせることになりかねません。
>> 訪問客を迎えるときの敬語例 その2 へ

タグ:

訪問客を迎えるときの敬語例 その1

■訪問客を迎えるときの敬語例 その1

●オフィスで見かけた訪問客に声をかけるときの会話例

「いらっしゃいませ。」

【タブー例】 あ、どうも。こんにちは。

こんにちは、や いらっしゃい も、ビジネスの場で
使うにはそぐわない言葉です。

●上司と約束のある客がオフィスに来訪したときの会話例

「ビジネスマナー社の敬語様でございますね。
 お待ち申し上げておりました。」

【タブー例】 敬語さんですね。

来訪したお客様に、さん ではなく 様 を使って丁寧な呼び方を
心がけます。

●声をかけたお客が自分から名乗らないときの会話例

「失礼ですが、どちら様でしょうか。」

【タブー例】 どなたですか。

失礼ですがと、前置きしてから尋ねないと、まるで不審者扱い
しているように聞こえることもあるので注意が必要です。

●約束があるといって取り次ぎを頼まれたときの会話例

「かしこまりました。少々お待ちいただけますか。」

【タブー例】 ちょっと待ってください。

ビジネスの場での会話ならば、ちょっとは 少々、待ってくださいは
お待ちいただけますか。と丁寧に言い換える配慮が必要です。

●見知らぬ訪問客に、約束の有無を確認するときの会話例

1.「失礼ですが、お約束はいただいておりますでしょうか。」

2.「何時のお約束でしょうか。」

【タブー例】 アポはとっていらしてますか。
 
上の言い方だと、いかにも詰問しているに聞こえるので注意。






>> 訪問客を迎えるときの敬語例 その1 へ

タグ:

社外電話の敬語例 相手先不在の場合の会話例

■社外電話の敬語例 

●相手が不在で「少々お待ちください」 といわれたときの返答

「恐れ入ります。」

【タブー例】 はい。

ビジネスでの会話であれば、「恐れ入ります」と応じるのが基本マナーです。

●夜間や休日に上司の自宅にかけ、電話に出た家族に取り次ぎを頼む場合

「お休みのところ恐れ入りますが、部長(課長)にお取り次ぎいただけますでしょうか。」

【タブー例】 すみませんが、部長(課長)はおりますでしょうか。

緊急のための連絡とはいえ、まずは、時間外に自宅に電話をかけたことに
恐縮していることを、伝える言葉が必要です。上司の家族にたいしては
上司も家族も立てる表現を用います。

●上司が不在で、いつもどるか時間を聞きたいときの質問の仕方

「何時ごろ、おもどりになりますでしょうか。」

【タブー例】 何時ごろおもどりになられますでしょうか。

「おもどりになられる」は、よく間違えて使われることが多いが
二重敬語になります。

●伝言を頼みたいと自分から切り出す場合のお願いの会話例

「恐れ入りますが、ご伝言をお願いできますか。」

【タブー例】 ちょっと伝えてもらいたいんですが。

あくまで丁寧に、「恐れ入りますが」と前置きするひと言が大切です。

●ふたたび自分からかけることを伝える場合の会話例

「それでは、また改めてお電話させていただきます。」

【タブー例】 また後で電話してみます。

「後ほど、おかけ直しいたします」という言い方も丁寧です。

●相手が不在だが、急ぎの用件があると伝言を残したいときの頼み方

「急ぎの用でお話ししたい件がございますので、お電話くださいますよう
  お伝えいただけますか。」

【タブー例】 急いでいるので、できるだけ早く電話してほしいと伝えてくれませんか。

上の言い方は、伝言を受けてくれている電話口の人にも、話をしたい相手方の人にも
敬意の気持ちを持っていないように聞こえてしまいます。
>> 社外電話の敬語例 相手先不在の場合の会話例 へ

タグ:

敬語 社外電話をかける際の会話と敬語の使いわけ

■社外電話をかけるときの敬語例

●すでに取引のある会社へかける場合

「いつもお世話になっております。アカサタナ物産の加治でございます。」

【タブー例】 島さんいますか。

まずは、初めに挨拶、つぎに会社名と名前を伝えるのが常識。取り次ぐ方の
名前はその後になります。

●初めての相手、取引のない会社にかけた場合

「恐れ入ります。わたくし、アカサタナ物産の加治と申します。」

【タブー例】 加治という者ですが。

「何々と申します。」という言い方は、面識のない相手に用いられます。

●電話をかけたが、相手が不在で、ふたたびかけ直すときの会話例

「たびたび恐れ入ります。先ほどお電話したアカサタナ物産の加治でございます。」

【タブー例】さきほど、電話したアカサタナ物産の加治ですが。

相手にかけ直してやっているという印象を与えてしまいます。

●かけた先が、間違い電話であることに気づいた場合にいう言葉

「失礼ですが、そちらは1234-××××の初芝電産様ではございませんか。」

【タブー例】 あっ、間違えました。

念のため、電話番号が合っているか確認してから、「申し訳ありませんでした」と謝ります。

■取次ぎを依頼する場合

●役職のない人の取り次ぎを頼む場合

「山寺様はおいでになりますか。」

【タブー例】 山寺さんはおられますか。

「おられますか」は謙譲語の「おるJ を用いた言い方になります。

●役職についている人の取り次ぎを頼む場合の敬語例

「山寺課長はいらっしゃいますか。」

【タブー例】山寺課長さんはいらっしゃられますか。

役職名は、それ自体が敬称なので「さん」はいりません。また「いらっしゃられる」は
二重敬語になります。

>> 敬語 社外電話をかける際の会話と敬語の使いわけ へ

タグ:


お探しの情報が無かったら Google で検索してみよう!
カスタム検索