トップページ >戦争映画> アラビアのロレンス Lawrence of Arabia Part3

アラビアのロレンス Lawrence of Arabia Part3

◆アラビアのロレンス Lawrence of Arabia   Part3

  1962年 イギリス映画 (カラー)

「どうやって、こんな偉大な映画を作ることができたのだろう。
 これはまぎれもなく映画界の宝だ。」

上の言葉は、ある映画雑誌の記事で読んだ記憶がある。
多分、ジョージ・ルーカスかS・スピルバーグのどちらかだったと思う

こんな言葉がまったくあてはまるこれは偉大な映画である。

◆見どころ

主人公T.E.ロレンスは必ずしもアラブ独立という純粋な動機だけで
このゲリラ作戦を決行したわけではない。

少なくとも、この映画はそう描いています。

ロレンスには、彼の複雑な生い立ちからくるコンプレックスが存在
していた。
(自叙伝 アラビアのロレンスを読んだ限りではそう想像できます。)

そして、そのコンプレックスはトルコ軍からの拷問によってより一層
病的に加速していきます。
(ロレンスを研究するグループによると、この時の拷問には性的虐待も
 含まれていたことが述べられています。)

そのコンプレックスや功名心が常に彼の行動の意識下にあったのであり
この強い自意識が、根本の要因の一つであるようにも描かれています。

この人間性の描写が深いからこそ、この作品が単なる英雄的な行動の
ヒロイズム表現のヒーロー映画とは程遠い作品になっているのです。

◆俳優 ピーター・オトゥール

主人公 T.E.ロレンスを演じた彼は、監督ディヴィット・リーンの演技指導の
もと、この複雑な人間像をほぼ完璧に表現しました。

laoa-1.jpg
【ロレンスを演じたピーター・オトゥール】

俳優の演技というものが、監督の指導のもとに芸術的なまでに高められていく
ことが証明された稀有な例が、この作品のロレンス像です。

また、逆を言うとディヴィット・リーンはピーター・オトゥールという素材と出会った
からこそ、これだけの人物像を創造できたのでしょう。

leandavid.jpg
【名匠 デヴィット・リーン監督】

彼のファナティックな人物像は、ロレンスがアカバ進攻中に落伍したアラブ人を
助けに行くエピソード、しかしその折角助けたアラブ人をアラブ民族の衝突の
和解のために自らの手で射殺しなければならなくなった時の表情、またアカバ
占領の司令部報告のために、砂漠を横断中、従者のアラブ少年の一人を砂地獄で
失うエピソードなどに見ることができます。

愛する者を失う悲しみと、愛する者の死を見届ける時に彼の表情に浮かぶ
一種の陶酔感的な感情が、観客にロレンスという人物の異様さを与えるシーンです。

名監督リーンは、ピーター・オトゥールという未知数の素材を120%引き出しました。
この一作で、ピーター・オトゥールの役者的生命力が使い果たされてしまった。
アラビアのロレンス以降のオトゥールが、どこか精気がないように感じられるのは
そのためでは ないでしょうか。

◆主なスタッフとキャスト

スタッフ

監督・・・・デヴィッド・リーン
原作・・・・トマス・エドワード・ロレンス『智恵の七柱』
脚色・・・・ロバート・ボルト/マイケル・ウィルソン
音楽・・・・モーリス・ジャール、
編曲・・・・ジェラルド・シュルマン
撮影・・・・フレデリック・A・ヤング、スキーツ・ケリー、ニコラス・ローグ、ピーター・ニューブルック
美術・・・・ジョン・ボックス
衣装・・・・フィリス・ダルトン
製作・・・・サム・スピーゲル

キャスト

ピーター・オトゥール・・・トーマス・エドワード・ロレンス
アレック・ギネス・・・・・・ファイサル王子
アンソニー・クイン・・・・・アウダ・アブ・タイ
オマー・シャリフ・・・・・・ハリス族首長アリ
ジャック・ホーキンス・・・アレンビー将軍
アーサー・ケネディ・・・・ジャクソン・ベントリー アメリカの新聞記者
アンソニー・クェイル・・・・ブライトン大佐
ホセ・フェラー・・・・・・・・ベイ トルコ軍司令官
クロード・レインズ・・・・・ドライデン

Posted by guide : 18:24 | Comments (0) | Trackbacks (0) | Page Top ▲

trackbacks

trackbackURL:

comments

コメントを投稿

(はじめてコメントされる場合、管理者の承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。再度コメントを投稿する必要はありません。)